会員アンケート結果のお知らせ
今年度4月に行った会員アンケート結果を掲示いたします。 ・事業所の課題 ・ケアハラスメントの現状 ・区の事業への意見 ・研修会で取り上げてほしいテーマ といった内容です。 アンケート結果は区との懇談会などで事業者からの意見として取り上げています。...


おおた福祉フェス ボランティアの一日(前編) ~遊んでヨシ! 参加してヨシ!~
日々の業務お疲れ様です! 連絡会がなんとなく! 雑談を! お届けします。 写真いっぱいのイベントレポート! 9月29日産業会館PIOで行われたおおた福祉フェスにいろいろボランティア参加しました。 私たち運営委員は訪問連のブース運営のほか、いくつかの場所で活動したり...


公開サイトやスマホから記事を作成
ブログ記事の作成がより簡単に、スムーズになりました。Wix エディタにアクセスすることなく、デスクトップやスマホから公開サイトにアクセスすることで記事を作成して公開することができます デスクトップから記事を作成するには まずは Wix...


本格ブログをデザイン
Wix ブログを利用することで、本格的なブログをデザインすることができます。様々な機能がつまったブログをお試しください。 8つの本格レイアウトから自由に選択 Wix ブログでは8つのレイアウトから自由に選択していただけます。レイアウト「タイル」を利用することで、訪問者が興味...


ブログでコミュニティを広げましょう
サイト内で読者コミュニティを広げたくありませんか?Wix ブログにはサイト会員機能が自動的についており、ブログの読者はあなたのサイトに会員登録することができます。 サイト会員ができることは? サイト会員はお互いにフォローし合うことができ、またコメントへの返信やブログからの通...


おおた福祉フェス2019に参加しました
さる9月29日産業会館PIOにて開催された大田区福祉フェス2019に協賛しました。 連絡会運営委員は、介護のお仕事体験ブースほか当日のフェス運営のボランティアを行いました。 大きな事故もなく多くの方々のご参加をいただきました。 イベント当日の様子を「ボランティアの一日」として...


横浜市訪問介護連絡協議会の研修に参加しました
さる令和元年9月11日 横浜市訪問介護連絡協議会と横浜市介護支援専門員連絡協議会の共催研修会『集まれ 介護のチカラ 私たちの街~ヨコハマ~part3』に、当会の運営委員2名が参加しました。 研修会は第1部が各連絡協議会運営委員による寸劇(物取られ妄想のあるご利用者の事例をテ...


大田区福祉部と懇談会を行いました
令和元年7月9日 大田区区役所本庁にて年1回の連絡会と大田区福祉部との懇談会が行われ、大田区からは介護サービス推進担当課 大津博課長・介護保険課 小西博幸課長・高齢福祉課 酒井敏彦課長をはじめ11名と連絡会から田尻会長はじめ7名が参加しました。 当連絡会からは...


第9回認知症ケア連携研究会のお知らせ
10月2日(水)に蒲田医師会・大森医師会・田園調布医師会・第一三共株式会社の共催にて、第9回認知症ケア連携研究会が開催されますことを会員の皆様にお知らせします。


令和元年度総会兼第1回定期連絡会を実施しました。
さる令和元年5月28日、消費者生活センター大会議室にて大田区訪問介護事業者連絡会 令和元年度総会兼第1回定期連絡会を開催いたしました。 総会では、平成30年度事業報告、会計報告、令和元年度事業計画、予算案、役員改正案について説明があり、満場一致で賛同の決議を頂きました。...