
訪問連だよりvol.30 図書館の本のはなし(図書館閉館中ですけど…)3
日々の業務お疲れ様です! この記事のひとつ前の記事で、最近の活動報告をしています。
文書ファイルのDLもできますのでご活用ください。 久々にまともな広報活動をしましたわ… えー、ではここからはいつもの雑談です。 週に数回、人の少ない時間帯の河川敷遊歩道や道路でマスクして運動をしております…。 ちなみにこれは大田区ホームページ4/22更新の 「区立の公園・緑地の利用について(お願い)」へのリンク。 多摩川にカヌーの人を見ました。 川の真ん中をただ一隻が進んでいく姿は静かで、なんというか満ち足りた孤独と言う感じです。 けっこうな運動量もある印象で、素人目に「わー素敵うらやましいな」と行くカヌーを遠目に帰宅しました。(この時期にいいの? といった話はいったん置きます) 子供の頃からカヌーにはけっこうな憧れがあるのですが、その原点が… 〇ちくま日本文庫全集「開高健」 開高健の釣行エッセイで、写真家の高橋昇氏とのコラボレーション旅行記『オーパ!』(1981年初版)が自宅にあって、幼い私(1970年代後半生まれでございます)はコレがすごく好きだったのです。

大田区介護保険課へ要望書を提出しました 他
さる令和2年4月17日に会員の皆様へ、以下2通の文書をFAXにてお送りしました。 文書は下段のリンクより pdfファイルでダウンロードできます。 1 新型コロナウイルスへの感染予防対策 大田区への要望書について 2 新型コロナウイルスに関する大田区への要望書 1は、訪問介護事業者向けの感染予防対策のご紹介と、当会より大田区へ
要望書を提出した旨を記載しております。 要望書の内容は2となります。 区への要望の主な内容は ・潜在有資格者への働きかけ
・感染情報の提供
・臨時手当の支給 というものです。詳細は当該ファイルをご覧ください。

訪問連だよりvol.29 民放で訪問介護が取り上げられていたけど…&ちょっと活動報告
日々の業務お疲れ様です! みなさまいかがお過ごしでしょうか。 新型コロナウイルス感染拡大にともなう医療・福祉職の負担が話題になっていますね。
訪問介護事業所では、定期サービスの休止・変更に加えて臨時サービスの対応が相次いでいるところでしょうか。 待ったなしの新規サービスもありますよね。 先週金曜4/17のNHK総合のニュース『おはよう日本』では 訪問介護に負担集中・支援を というトピックが取り上げられました。 記事は 「東京と埼玉の事業所の代表者やヘルパーらが先週、国に要望書を提出し感染予防対策やヘルパーの増員策などを求めた。」 と結ばれていました。 新型コロナウイルス感染予防対策についての私たちの活動報告も、近々お伝えしたいと思います。 …それはそれとして、今日も雑談してまいりたいと思います。はい! 仕事中だと思うけどここから気分だけ部屋着で読んで 先週の話いろいろ。 写真を撮ってみました。
これは19(日)15時ごろの蒲田駅西口。
サービスからの帰り道でした。人が少ない。 〇駐輪マナー呼びかける係の人がちょっと暇そうなの初めて見ました

訪問連だよりvol.28 おたしのみ袋の中身を読む2
日々の業務お疲れ様です! 行く人の咳こぼしつゝ遠ざかる 高浜虚子 汁の椀はなさずおほき嚏(くさめ)なる 中原道夫 純白のマスクを楯として会へり 野見山ひふみ 「咳」(せき)、嚏(くさめ)=くしゃみ、マスク。 いずれも冬の季語なのですがこういうものにじーっと囲まれているような4月ですね。 歳時記って「花粉症対策用のマスクは冬の季語に含めない」みたいなことを生真面目に書いてあって面白い 「汁の椀~」の句。 汁物すすっているときのくしゃみは、する方もされる方もガードするの難易度高そうですね 不意におほき(大きい)くしゃみが出た瞬間、汁の椀を「はなさず」というのが実感がこもっています。ギュッ! 私の所属はコロナウイルス感染予防のため、時差通勤に在宅勤務。 ヘルパーさんは常勤さんも直行直帰という体制になっていっていますが、
私たちサービス提供責任者は在宅勤務が非常ーにやりづらいので出社です。 お昼ご飯は「おほき嚏」や咳に注意して、お金持ちの晩餐のように(偏見)離れた席に座って食事をしています。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 3月下旬に再開した河川敷

訪問連だよりvol.27 週末、おたしのみ袋の中身を読む
日々の業務お疲れ様です! とりあえず雑談はじめまーす! この週末も外出自粛要請が出ていましたね。 ただ、この前の木曜日のような平日の買い物パニックはなかったようです。
(マスクや消毒用品の品切れは続いてますが) 週末はとにかく家にいました…のですが、ヘルパー稼働と食料・日用品の買い出しだけは外出しました。 (この頃平日遅くはスーパーに品物が無くて買い物にならんのです) 蒲田駅ビルは週末全館休業でしたね。
駅ビルと大型パチンコ店がお休みの駅前は閑散としていました。 一方うちのママいわく、お値段お手頃な飲食店の厨房の仕事をしている友達が 「まだまだ宴会の予約が入ってきて休めない…正直不安」 と話していたといいます。
このあたりの自覚は残念ながら「人それぞれ」としかいいようがないですね… まあ地元不安不景気トークはこのあたりにして、アレです。 先週、蒲田駅前図書館で福祉関連の本を借りようとして結局
『本のおたのしみ袋』というモノを借りました! コロナ対策のため書架立ち入り禁止になった図書館でも、本が借りられるように…
という工夫でしょうか。 ジ