

訪問連だよりvol.26 たいへんだったお買い物とおたしのみ袋
日々の業務お疲れ様です! 週末の外出自粛要請が出て、昨日(3/26木)はスーパーに買い物客が殺到する
事態となりました。 訪問介護関係者のみなさまは、ヘルパーさんからの 「買物サービスに出ているのですが、レジが長蛇の列でどうしましょー!」 といった電話の対応に追われませんでしたか。 私はこの日、新規のサービスの引継ぎで他社のサ責さんと買い物代行に行き、レジでふたり40分並びました…! 初対面で遊園地デート気分…ッッ! この騒ぎは27金~も続くのかわかりません。 とりあえず私の所属ではこんなことを確認してまわりましたー。※一事業所の例で連絡会の総意ではないです。 皆様の事業所でどう対応されたかも知りたいので、まず私のドタバタ事例を紹介いたしまーす ■さしあたり週末の買い物サービスをピックアップ 27(金)の確認もすごーく必要ですが、土日は連絡が滞りやすいのであわてて確認しました… 週末の買い物サービスはあまり多くなかったのですが、いざトラブルになった時欠品だらけのスーパーでヘルパーさんが立ち往生したり、不本意な買い物の結果で気まずい思いでサービス


訪問連だよりvol.25 三月の運営委員会と春ですよ
日々の業務お疲れ様です!
三連休みなさまのようにお過ごしですか? (全日稼働の会員さんの肩をそっと抱く) 我々はさる3/16(月)に今年度最後の運営委員会を行いました。
(私は業務で不参加となってしまい今回写真がありません、すみません-) 来年度の連絡会の体制作りや、次年度やってみたいことを考えてこよう宿題だよ- といったお話をしました。 今年度はコロナウイルスの影響で第3回定期連絡会が中止になってしまいましたが
来年度も会員相互のよい研鑽の機会作りのお手伝いをしたいと思います! みなさまよろしくです! 〇運営委員「これからもよろしく!」(委員会の写真撮れなかったのでイメージ画像) しょんぼりなニュースが多い時期ですけど、大田区こんなトピックスもございますよ。 昨年の台風19号の影響で利用が中止されていた多摩川河川敷運動施設の再開の日程が決定しました。 (区のホームページ当該記事はこちら) いつも土日は野球とサッカーのグラウンドがにぎわいを見せる河川敷ですが
昨年秋は川底の土砂が堆積して河川敷への侵入も不可。 人の声の絶えた河川敷の土砂を


訪問連だよりvol.24 ??「わたしとガンジーは別人ですよそこ大丈夫ですか」
日々の業務お疲れ様です!
さあー迅速に雑談開始ですよ! 先日視覚障がい者の方数名からお話を聞く機会がありました。 一人は先天性の弱視の方でしたが 「僕も友達もみんな電車のホームから落ちたことがありますよ」 というエピソードを聞いてびっくりしました。 通勤や用事で毎日ひとりで外出していれば、転落の一度や二度…という事でした。
明るい調子で話してくれましたが、大変なことには違いありません。 別の方は先天性の全盲の方でしたが 「公共交通機関が通っているところならたいてい一人で外出します。
ガイドヘルパーさんと行くのは通院かな。病院は体の弱った人が歩いているところだから、患者さんとぶつかって怪我させたりすることが心配なのでね」 ということで、なるほどなるほどのひと時を過ごしました。 さて。 この方々のように点字をすらすらと読み白杖を手にひとりで外出する様子は、世間がパッと思い浮かべる視覚障がい者の姿です。
なんとなくサングラスの若い男女(ときに盲導犬を連れている)のイメージですね。 ですが、全国31.5万の視覚障がい者(厚生労働省「平成23年生活


訪問連だよりvol.23 病気の時考えることみんなおんなじの巻
日々の業務お疲れ様です! 世の中すっかり花粉めいております。皆さまいかがお過ごしですか。 生活必需品が枯渇するという噂がデマだった、というニュースが町を騒がせています。 …もしも目の前に悪魔が現れて 「デマを一つだけ流行させて許される権利」 をくれたなら "訪問介護員になると免疫力が高まり病気にならない"説 を流布して初任者研修に人を殺到させる誘惑に勝てるかしら…。 …いやいや嘘は駄目! 悪魔よ去れ! はたらく人は来て! 今日もうがい手洗いマスク雑談してまいります! 私事ですが、つい先日のこと。 娘(絶賛休校中)からこんな話が出ました。 「ママ。コロナ流行ってるからアマビエが人気になってるよ」 なん…ですって…? アマビエ。 それは妖怪。物の怪の類でございます。 江戸時代の熊本県(肥後国と呼ばれていました)に現れたとされています。
当時の瓦版の記事が残っているので後世にちょっと名を残したのですね。 〇妖怪アマビエを紹介した当時の瓦版(画像はパブリックドメインより) 〇「実在したとしても絶対こんなルックスじゃない」と確信させる挿絵のゆるさ(画像は