

訪問連だよりvol.7 会員アンケートをもとにこんな話をしたのです
日々の業務お疲れ様です!
連絡会がなんとなく! 雑談を! お届けします。 今日から11月! それではいきなりCMから! 11/22(金)18:30~20:00に開催する第2回
定期連絡会のこと! かれこれ3週間書いてるなこのフレーズ! 連絡会の話題の中から今回は 「わたしたちが何を区とお話ししたか」 をピックアップします! (議事録はすでにアップしているのでソレを読めばいいって話なんですけどね… サッと振り返りたい、読むのめんどくさーいという方はこの記事でおまとめ!) 区との懇談会の議題を決めるために活用されたのが、皆さんからの会員アンケートでした。 こんな内容。 ・事業所の課題
・ハラスメントの状況
・区の事業に対する意見 …で、こちらをもとに我々が決めた
「大田区と話す議題」がこちらー! 解説しちゃうよ! 1.ハラスメント対策について 皆さんが人材確保に苦慮している現状と、ハラスメントに関する状況から こちらの議題に決めました。 新しい人材を獲得すること。
働いている人たちが長く続けられる職業であること。 この両方が満たされないと


訪問連だよりvol.6 5分でおさらい!アンケート結果ざっくりまとめ
日々の業務お疲れ様です! 連絡会がなんとなく! 雑談を! お届けします。 さて、先週も告知したのですが 11/22(金)18:30~20:00に第2回定期連絡会があります! 当日に、さる7月に行われた区との懇談会の内容報告もしまーす。 この懇談会の事前に、会員のみなさんにアンケートを実施しました!
(4月のことです。覚えてます?) それでみなさん… アンケート結果はもうご覧になりまして…? …… 見てない…ですって…!? (白目) 結果発表のファイルがダウンロードできますが! それすら面倒くさい! pdfファイル読むときの起ち上げ時間がうっとうしいというあなたに! 今回はアンケートをこの記事で超ダイジェスト! 「アンケート? そんなのあった?」 というあなたにも、大田区の会員みんなのトレンドざっくりつかんで頂きます! 〇やだ…見なくちゃ乗り遅れちゃう…(真顔) ざっくりダイジェスト其の一『事業所の課題』 「事業所としての課題を1~3位まであげてください」という質問。
ざっと見るとこんな感じ! 1位…ヘルパーの人材確保 2位…ヘルパーの高齢化


訪問連だよりvol.5 わたしたちいつもはこんな事しています ~9月の運営委員会~
日々の業務お疲れ様です! 連絡会がなんとなく! 雑談を! お届けします。 今回から週イチの雑談には通し番号をつけてみました。
これで5回目! 今回は10/2(水)に行った運営委員会のレポートと
改めて研修の告知! よろしくお願いしまーす! 私たちはだいたい毎月1回集まって、いろんなことを決めるための会議をしています。 これが「運営委員会」。 要するにアレです。会の中核となる活動ってやつだね! 運営委員会 はじめるよー この前の福祉フェス(前回・前々回のこのブログでレポートしています!)の反省や、研修で今後使えるというオシャレめなスペースの話をしたよ! オシャレめ研修スペースの図面に嬉しいわたしたち キャッキャ! ウフフ! 議事録はその場で書いちゃう人 おかださんが議事録を書いているところ ところで今回、運営委員が一番たのしみにしていることをお知らせ! 11/22(金)18:30~20:00に行われる第2回定期連絡会 にたくさんの会員さんが来てくれるといいなーと願っています…! すでにFAX等でお知らせしてますが再度告知! 定期連絡会ではサービ


おおた福祉フェス ボランティアの一日(後編)
日々の業務お疲れ様です!
連絡会がなんとなく! 雑談を! お届けします。 写真いっぱいのイベントレポート! …その2! 9月29日産業会館PIOで行われたおおた福祉フェスに
いろいろボランティア参加しました。 私たち運営委員は訪問連のブース運営のほか、いくつかの場所で
活動したりスキマ時間にフェスをエンジョイしてました! 後編はお昼の様子からスタート! 12:00 昼食 ブースのみんなと交代でお昼ごはん&休憩! 鳥久のお弁当とお茶が出たけど写真を撮り忘れてしまった 残念… お弁当は3種類から選べたよ! たのしいなかまたち 休憩中に他のブースをまわってきたよ!
運営するのはみんな大田のはたらくなかま! みなさん写真を撮らせてくれてありがとうございます! 〇大田区鍼灸師会 マッサージしてたよ! 癒されちゃうね! 置き鍼もしてくれる! ボランティアスタッフたちにも人気! カフェ・物販エリア 食事やお買い物ができるエリアにやってきたよー 〇大田区清算活動支援施設連絡会 カフェー! クッキーやコーヒーのいい匂い! おおむすびもあるよ 〇特定非営利活

令和元年度第二回定期連絡会のお知らせ
当会定期連絡会開催のお知らせをいたします 今回は支援困難事例へのアプローチがテーマです。 横浜市福祉サービス協会 南介護事務所所長 新井仁子氏 を講師にお迎えし、特に ・物取られ妄想 ・8050問題 について考えていく内容です。 ふるってご参加ください。 また、当日は今年7月に行われた大田区との懇談会の内容についても報告します。 #大田区 #訪問介護 #物取られ妄想 #8050問題
大田区との懇談会議事録を掲載します
さる7月9日に行われた大田区との懇談会の議事録最終版を掲載します。 訪問介護をめぐる様々な課題について行政と意見交換をしました。 ご一読ください。 ダウンロードはこちらをクリック #大田区 #議事録 #訪問介護 #総合事業 #地域ケア会議 #8050問題
会員アンケート結果のお知らせ
今年度4月に行った会員アンケート結果を掲示いたします。 ・事業所の課題 ・ケアハラスメントの現状 ・区の事業への意見 ・研修会で取り上げてほしいテーマ といった内容です。 アンケート結果は区との懇談会などで事業者からの意見として取り上げています。 アンケートご協力ありがとうございました。 結果ファイルはダウンロードはこちらをクリック #大田区 #介護 #訪問介護 #ケアハラスメント


おおた福祉フェス ボランティアの一日(前編) ~遊んでヨシ! 参加してヨシ!~
日々の業務お疲れ様です!
連絡会がなんとなく! 雑談を! お届けします。
写真いっぱいのイベントレポート! 9月29日産業会館PIOで行われたおおた福祉フェスにいろいろボランティア参加しました。 私たち運営委員は訪問連のブース運営のほか、いくつかの場所で活動したり スキマ時間にフェスをエンジョイしてました! というわけで 「福祉フェスってどんな雰囲気?」
「ボランティア参加するとどうなの?」 って空気がちょっとでも伝わるようにレポート! です! 8:30 当日ボランティアスタッフ会場集合 受付を済ませたら実行委員リーダーさんにうながされて所定のブースへ! 今日の訪問連ブースは『介護のお仕事体験』 キッズに介護ベッド体験とかしてもらう楽しい奴だ! やったー! 〇ブースの掲示を何とかしているぼくたち 一方、縁日ブースでがんばる組もいる!
綿あめとかポップコーンとかスーパーボールすくいとか楽しい奴だ! おつかれさま! どう? 綿あめ作ってるー? 〇縁日部隊 ~綿あめがつくれない~ リースの綿あめの機械が2台借りて2台ともダメだった
1台はモー


公開サイトやスマホから記事を作成
ブログ記事の作成がより簡単に、スムーズになりました。Wix エディタにアクセスすることなく、デスクトップやスマホから公開サイトにアクセスすることで記事を作成して公開することができます デスクトップから記事を作成するには まずは Wix エディタからサイトを公開してください。公開サイトにアクセスし、ご利用の Wix アカウントでログイン後、記事の作成、編集、コメントの管理、特集記事の設定など様々なことが行えます。縦に並んだ3つのドット ( ⠇) をクリックしてご利用できる機能をご確認ください。 公開サイトにアクセスして、ブログをいつでもどこからでも作成、管理。 スマホから記事を作成するには まずは Wix エディタからサイトを公開してください。公開サイトにスマホからアクセスしてご利用の Wix アカウントでログインしてください スマホから記事の作成、会員のフォロー、コメントの管理など様々なことが行えます。 #休暇


本格ブログをデザイン
Wix ブログを利用することで、本格的なブログをデザインすることができます。様々な機能がつまったブログをお試しください。 8つの本格レイアウトから自由に選択 Wix ブログでは8つのレイアウトから自由に選択していただけます。レイアウト「タイル」を利用することで、訪問者が興味のある記事をかんたんに視覚的に見つけることができます。「シングルカラム」を利用することで、訪問者はひとつの記事をじっくりと読むことができます。 それぞれのレイアウトには、最新の機能がつまっています。訪問者は記事を Facebook や Twitter でワンクリックでシェアすることができ、また「いいね!」の数やコメントなども確認することができます。 記事にメディアを追加 記事の作成に以下のようにメディアを追加: 画像や GIF 画像を追加 動画や音楽を埋め込む ギャラリーを作成してメディアを表示 メディアを拡大表示したり、または記事に合わせて小さなサイズで表示することができます。 記事にハッシュタグを追加 ハッシュタグを効果的に利用しましょう! 記事にハッシュタグ(#休暇 #夢