訪問連だよりvol.12 はたらくおおたのなかまたち~JOBOTAさんにきいてみた・後編と現地アクセス紹介~
- tsutsui52
- 2019年12月6日
- 読了時間: 5分
日々の業務お疲れ様です!
連絡会がなんとなく! 雑談を! お届けします。
いきなり5・7・5・7・7!
サバンナの象のうんこよ聞いてくれ だるいせつないさみしいこわい 穂村 弘
奇妙な短歌ですが、発表当時、若い歌人たちの圧倒的な支持を受けた現代の秀歌です。
自分の「だるいせつないさみしいこわい」を聞かせられるのが、
日常から思い切り離れたサバンナの、しかも象の糞しかないという
ところがやるせない。
青春期のもどかしさを描いた歌と考えれば、なんだかまぶしいような気もします。
でも、壮年期、老年期にさしかかってなお深刻な悩みを話す人がいない。
サバンナに心を飛ばすテンションの高さもとうにもう無い…
そんな人のリスタートを支えるJOBOTAの取り組みを今回も紹介します!
サバンナ行かなくていい! 大森駅徒歩2分の拠り所、です!
今回もJOBOTA所長 佐藤正浩氏へのインタビューとなります。
JOBOTAの就労訓練
佐藤所長:私たちは働きたい高齢者の就労支援を行うこともありますし
若い世代の相談者の為の就労準備プログラムもご用意しています。
就労準備プログラムの例
PC教室
箱作り
ボランティア体験
さわやか自己表現
5行日記
※箱作りは贈答用の商品券を入れる箱を組み立てる軽作業
※「さわやか自己表現」はグループワーク。
コミュニケーション法のグループワーク~就労のための面接準備までを 目標にサポートする(公式ページ JOBOTAニュース参照)
※5行日記はその日に「行ったこと」「できたこと」を1行でも書いてみる というワーク
――就活のスタート地点に立つのが難しい人への支援という感じですね
佐藤所長:ボランティア体験ではスーパーさんに協力いただいています。
他にも対象事業を広げていきたいです。有償ボランティアであるとか…
さまざまな働き方や社会参加の場を見出していくため必要なのです
相談者にはお酒やギャンブルに依存しなければ過ごせないという方も
少なくないのですが、支援することで孤立して楽しみのなかった生活を
見直していくのです。
自立のために人の力を使ってほしい
佐藤所長:相談者の方がJOBOTAにたどりつく経緯は様々です。
ケアマネージャーさんの紹介という例もあれば、家賃が払えない
相談者に対して、大家さんが私たちのことを知っていて相談を
すすめてくれたという例もあります
相談者はここに来るまで悩みをひとりで抱え込んでいます。
「借金はあるけど破産はしたくない
人に相談しても『破産するしかない』というだけだろう。
だから誰に言っても仕方がない…」
という具合ですね。
また、困窮するとうつ状態や視野が狭くなったりして
ますます他者とのつながりが難しくなってくるケースがみられます。
――そういう八方ふさがりの中で来られるのがこちらなんですね
佐藤所長:そこで私たちは相談を「どの制度に当てはめる?」
ではなく、まず丁寧に聴いていく。
その人の本当の困りごとってなんだろう? と一緒に考えていきたい。
…とはいえ、適切な制度や機関に相談をおつなぎすることももちろん大事です。
相談者が地域の資源と上手に関われるようにサポートしていくのが大切です。
私たち相談員は「ここで元気になった」と言ってもらうとうれしくて
JOBOTAが丸抱えするのはよくない、と思いつつつい頑張ってしまうのですが…
――その気持ちは私たちもわかるような気がします!
JOBOTAを知ってくださいね!
佐藤所長:周知活動を行っていくと
「ひきこもりの方も(支援)やってるの?」
「高齢者(支援)もやってるの?」
といった声を聞きます。JOBOTAには就労サポートセンターという言葉が入っているので、ハローワークと混同されているのかな
まだ活動が十分に伝わってないなと感じます。
私たちは職業あっせんもしますが、就職が決まったら支援が終わりではありません。
相談者がコミュニティを得て、身の置き所のなかった方が社会とつながる感じを
持ち続けているようにフォローしていきたい。
気楽に集まれる場を作りたい。
年齢を超えて集まれるイベントをしたい、ネットワークを厚くしていきたいと他事業所さんとお話ししています。
あの、私たち同じ制度の同業者が区内にいないんです(笑)
ですから、皆さんの下へ顔を出していきますね。
――これからも、ぜひ!
というわけでJOBOTAさん取材協力ありがとうございました!
私たち訪問介護はご利用者の家での姿に一番気付きの多い分野の職です。
孤独がちな方の意外なキーパーソンを見出したり、逆に平穏に
暮らしていると思われた方の孤独の現場を目にすることが多いですね。
そんなとき思い出してほしい! JOBOTAさんでした。
最後にJOBOTAさんへのアクセスデータ集をどうぞ!
大田区生活再建・就労サポートセンターJOBOTA
住所:〒143-0016 大田区大森北1-11-1 柳原大森ビル6F
窓口開設時間:月~土曜日 AM10:00~PM18:00(日・祝日を除く)
電話番号:03-6423-0251
FAX:03-6423-0261
メールアドレス:mail@jobota.net
ホームページ:https://www.jobota.net
今回はこんなところ!
それでは皆さま今日の業務お気をつけて! 行ってらっしゃい!
おまけ 大森駅からJOBOTAへの歩き方
大森駅徒歩2分の立地だけど、普通のオフィスビルの中にある
JOBOTAさんはちょっとだけ道に迷っちゃう人がいるかもしれません
私ほんのちょっと迷いました
というわけで写真で見る駅からJOBOTA!
〇大森駅東口を出る

〇エスカレーターを降りたらアトレのやじるしがあるココにでる

〇右折して階段をおりていく

〇階段おりたらこんな感じです

〇道をまっすぐ行くと一階がファミリーマート二階がスシローの建物が左手にあります そこを左折

〇まっすぐドトールの前を通って

〇こんな角に出たら右手を見て 黒っぽいビルがあります

〇こちらの柳原大森ビル六階がJOBOTAさんです。 一階がRobin Footという靴屋さんのあるビルですね

〇中にはいろんなパンフレットが並んでいました
Comments