おおた福祉フェス ボランティアの一日(前編) ~遊んでヨシ! 参加してヨシ!~
日々の業務お疲れ様です! 連絡会がなんとなく! 雑談を! お届けします。 写真いっぱいのイベントレポート!
9月29日産業会館PIOで行われたおおた福祉フェスにいろいろボランティア参加しました。
私たち運営委員は訪問連のブース運営のほか、いくつかの場所で活動したり
スキマ時間にフェスをエンジョイしてました!
というわけで
「福祉フェスってどんな雰囲気?」 「ボランティア参加するとどうなの?」
って空気がちょっとでも伝わるようにレポート! です!
8:30 当日ボランティアスタッフ会場集合
受付を済ませたら実行委員リーダーさんにうながされて所定のブースへ!
今日の訪問連ブースは『介護のお仕事体験』
キッズに介護ベッド体験とかしてもらう楽しい奴だ! やったー!

〇ブースの掲示を何とかしているぼくたち
一方、縁日ブースでがんばる組もいる! 綿あめとかポップコーンとかスーパーボールすくいとか楽しい奴だ!
おつかれさま! どう? 綿あめ作ってるー?

〇縁日部隊
~綿あめがつくれない~
リースの綿あめの機械が2台借りて2台ともダメだった 1台はモーターが焼き付いていてダメだった もう1台は動かしてみたら火を噴いた 昨日1日分解したり洗ったりしたけどダメだった 今日 動くことは動くから動かしてみたら火を噴いた 綿あめ機は動く限り煙をあげつづけた 作ってみた綿あめは煙の匂いがした
…気軽に聞いちゃいけない感じの返事だコレ…! 笑顔の写真と取り組む内容が全くかみあわない!
でも聞いてる分には面白かったなこのくだり! (人の気も知らないコメントでごめんなさい!) 世界創世の神話って感じでスケール感あってすごいね! すぐ火を噴くところとか!
さすがおおた福祉フェス! がんばれ縁日隊!
(※綿あめは結局当日中止になってしまって残念な事でした。お疲れ様…)
9:00 準備のスキマ
キッズ体験ブースはあんまり準備がない! 介護ベッドは設営済み スライディングシートを借りて事前準備終了!
うん、よし!
真新しい介護ベッドで遊んでみよう!

〇たのしい私たち キャッキャ! ウフフ!

〇ぼくのTシャツのトカゲも心なしか嬉しそう
寝心地バツグン! キッズもきっと喜んでくれるね!

〇ブース午前の部のみんなで撮影
蒲田女子高の素敵なボランティアさんのお顔は掲載できないのですみません
9:00~ ちょっと余裕が出来た
ちょっと余裕ができたらぼくたちすぐ遊ぶよ!
ご近所のブースにあいさつしよう!
~おおたくのはたらくなかまたち~

〇おおた社会福祉士会
せいねんこうけんのそうだんなどをするよ! すごーい!

〇大田区介護支援専門員連絡会
とってもなかよしさんたちだね! すごーい!
そんなふうにしていたら開会の時間、メインステージに皆あつまれー!
運営委員はステージでもがんばっています!

〇司会業6年目の方々
みんなでいつものかけ声でイベント開会です
住んでヨシ!
働いてヨシ!
おおた福祉フェス2019…ヨシ!!! (わー!)
10:00 開場
…子どもさんが 子どもさんが ブースに押し寄せてくるよ!
忙しい! ベッドを背上げしたり下ろしたり背上げしたり!

※一般参加者の方の顔がわからないように加工しています
〇介護の仕事体験
『通常体位交換とスライディングシートを用いた体位交換の違い』
『背中の角度による呑み込みの違い』(唾液を飲み込んでもらう)
を体験してもらってます。
私たち訪問連スタッフは人数ギリッギリで、訪問看護ステーション連絡会の方の応援もいただきました。ありがとうございました!
蒲田女子高のボランティアさんも全面協力! ありがとうございました!(写真はごめんなさい)
午前中 ゆるキャラが歩く
会場内は大田区のかわいいキャラクターが闊歩しています。 全部は写真を撮れなかったけど、こういうキャラがウロウロしていて楽しいという空気をお伝え!

〇海苔の妖精 福祉フェスなら海苔だってファンシー&ファンタジー

〇ゆっぽくん 銭湯の精的なゆっぽくん

〇おいでくん
おいで通りから来たよ

〇はねぴょん 大御所。

〇狭い通路でゆるキャラ同士が鉢合わせると緊張が走る

〇当会運営委員ががんばっています
ステージからゆるキャラたちの動向を実況しているよ!
レポートは来週・後編に続く! それでは皆さま今日の業務お気をつけて! 行ってらっしゃい!