設立からのあしあと⑤(平成26年度)
①平成26年5月22日 平成26年度総会及び第1回定期研修会
場所:大田区立消費者生活センター
平成26年度連絡会目標:サ責の資質向上に向けた取り組み、ヘルパー向け研修機会の提供、人材不足解消に向けたイベント等の取り組みを行っていく。
講演:「27年度改正の方向性と訪問介護におけるその影響」
日経ヘルスケア 黒原 由紀氏
103名参加。
②平成26年6月19日 大田区福祉部との意見交換会
場所:大田区役所付近の会場(HKビル)
大田区の介護保険給付費の状況や法令順守、平成27年度介護保険制度改正及び地域支援事業、ヘルパー向け研修へのご協力依頼、おおた福祉フェス2014への協力依頼をする。
今年度ヘルパー向け研修開催とおおた福祉フェス2014の一部協力されることとなった。
③平成26年7月23日(ケア・シーン福祉カレッジ)・26日(大田文化の森)
平成26年度地域別ヘルパー向け合同研修会
テーマ:「口腔ケアと嚥下」
講師:大田区大森地域健康課歯科衛生士 伊東 由香氏ら
今年度より開催されたヘルパー向け合同研修会を大田区の協力を得て、具体的な口腔ケアの対応について体験を交えながら実施しました。両日あわせて60名ほどのヘルパー等が参加されました。
④平成26年9月6日
「住んでヨシ!働いてヨシ!おおた福祉フェス2014」
場所:大田区産業プラザPIO
大田区通所介護事業者連絡会と連携を図り、それぞれの持つ知識・技術を広く区民に情報発信し、人材不足解消に地元の介護事業者を集め、今年度初めての開催 となった。
介護に関する知識・技術の普及・啓発を一般区民や家族介護者、介護事業者が気軽に介護の世界に溶け込めるような「場」の提供や「地元」での「働 く場・人」をつなぐ機会を設け、町亜聖氏、高瀬義昌Drによる講演、シンポジウムや各連絡会等の展示・ミニ講座、協賛企業の出展、仕事相談エリアを設け、 悪天候にもかかわらず400名ほどの来場がありました。
![](https://static.wixstatic.com/media/4f4cfb_a30f9cfef66148a3a0945e66125fdc92~mv2.png/v1/fill/w_300,h_200,al_c,q_85,enc_auto/4f4cfb_a30f9cfef66148a3a0945e66125fdc92~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/4f4cfb_36d2cfc587f449f6977d9925f67fbe28~mv2.png/v1/fill/w_300,h_200,al_c,q_85,enc_auto/4f4cfb_36d2cfc587f449f6977d9925f67fbe28~mv2.png)
実行委員長の松橋氏(上、大田区通所介護事業者連絡会)と山口氏(下)
![](https://static.wixstatic.com/media/4f4cfb_60ed3c3ae66542d0a5bbc4093848ec8e~mv2.png/v1/fill/w_300,h_200,al_c,q_85,enc_auto/4f4cfb_60ed3c3ae66542d0a5bbc4093848ec8e~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/4f4cfb_a04d4a2c25a342929ab74b7f0f6b90bc~mv2.png/v1/fill/w_300,h_200,al_c,q_85,enc_auto/4f4cfb_a04d4a2c25a342929ab74b7f0f6b90bc~mv2.png)
今回は共催の為、田尻会長と通所連絡会の藍原会長に挨拶をお願いいたしました。
![](https://static.wixstatic.com/media/4f4cfb_d78c3659956945bca2def92e93e1c3e5~mv2.png/v1/fill/w_800,h_532,al_c,q_90,enc_auto/4f4cfb_d78c3659956945bca2def92e93e1c3e5~mv2.png)
多くの区民の皆様が講演を聴いておりました。
![](https://static.wixstatic.com/media/4f4cfb_d94deafa2a9e41a3ac0cd919f3136812~mv2.png/v1/fill/w_300,h_200,al_c,q_85,enc_auto/4f4cfb_d94deafa2a9e41a3ac0cd919f3136812~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/4f4cfb_abeb293d6b1142b4a56d9850bcf80ed5~mv2.png/v1/fill/w_300,h_200,al_c,q_85,enc_auto/4f4cfb_abeb293d6b1142b4a56d9850bcf80ed5~mv2.png)
午前は高瀬先生の講演(左)。午後は町亜聖氏(下)の介護体験の基調講演を行いました。
![](https://static.wixstatic.com/media/4f4cfb_9582cc9511664d2aa598f30d77d7e92e~mv2.png/v1/fill/w_800,h_532,al_c,q_90,enc_auto/4f4cfb_9582cc9511664d2aa598f30d77d7e92e~mv2.png)
最後はシンポジウムが行われました。
![](https://static.wixstatic.com/media/4f4cfb_e75ab0eae5bd497f95b39a86c88d3964~mv2.png/v1/fill/w_300,h_200,al_c,q_85,enc_auto/4f4cfb_e75ab0eae5bd497f95b39a86c88d3964~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/4f4cfb_9e44b4d17dbf4e7cb218d3c30bc192ba~mv2.png/v1/fill/w_300,h_200,al_c,q_85,enc_auto/4f4cfb_9e44b4d17dbf4e7cb218d3c30bc192ba~mv2.png)
シンポジストのさわやかサポート 入新井 沢登氏(左)と ケアサービス苛原氏(下)
天気は悪い中で多くの区民の皆様が来場されました。
展示品の配布や就職コーナー、 介護相談、各連絡会のデモンストレーション等区民へ向けた取り組みなどを行いました。
![](https://static.wixstatic.com/media/4f4cfb_7c1c627507d5485ab2546408288b5a38~mv2.png/v1/fill/w_200,h_133,al_c,q_85,enc_auto/4f4cfb_7c1c627507d5485ab2546408288b5a38~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/4f4cfb_9bd854c26dcb4974ad957c69c3633795~mv2.png/v1/fill/w_200,h_133,al_c,q_85,enc_auto/4f4cfb_9bd854c26dcb4974ad957c69c3633795~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/4f4cfb_bc6ab1d8021f47ebb64e6cbe6b0bbf9c~mv2.png/v1/fill/w_200,h_133,al_c,q_85,enc_auto/4f4cfb_bc6ab1d8021f47ebb64e6cbe6b0bbf9c~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/4f4cfb_e5be679c4bc344f597d0db9c3e8a6a6b~mv2.png/v1/fill/w_200,h_133,al_c,q_85,enc_auto/4f4cfb_e5be679c4bc344f597d0db9c3e8a6a6b~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/4f4cfb_6ea77dc881324bf5ac05acdbb481567c~mv2.png/v1/fill/w_200,h_133,al_c,q_85,enc_auto/4f4cfb_6ea77dc881324bf5ac05acdbb481567c~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/4f4cfb_492dc158b3284e59b532ab8116f22e45~mv2.png/v1/fill/w_200,h_133,al_c,q_85,enc_auto/4f4cfb_492dc158b3284e59b532ab8116f22e45~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/4f4cfb_94470d2d98b44f7985fe756b86b46af5~mv2.png/v1/fill/w_800,h_532,al_c,q_90,enc_auto/4f4cfb_94470d2d98b44f7985fe756b86b46af5~mv2.png)
今回運営に携わった実行委員の皆さんです。
⑤平成26年9月25日 臨時連絡会 LUZ大森
場所:入新井集会室
テーマ「大田区の地域支援事業について考えてみませんか!」
㈱ナイスケア 徳永 泰行 副会長
㈱大崎ホームヘルプサービス 渡邉 義弘氏
96名参加。
来年度の介護保険法改正において、平成30年度までに予防支援から地域支援事業に移行するのを受けて、大田区における地域支援事業を来年度実施すべきか?など参加従事者から意見を集約すべく、地域支援事業の概要について徳永氏、渡邉氏より説明を受け、グループワークより意見集約し、後日大田区へ提出いたしました。
⑥平成26年12月16日 忘年会
⑦平成27年1月26日 大田区福祉従事者交流会
場所:大田区民プラザ
⑧平成27年2月7日 くらし健あんしんネットおおた(区民公開講座)
場所:大田文化の森
当連絡会も運営委員が協力・参加をし、介護保険への導入に関する寸劇をはじめ、シンポジウムが行われた。
⑨平成27年2月19日 第2回定期連絡会
場所:大森LUZ 入新井集会室
テーマ①「大田区へのQ&A及び支援経過の書き方について」
大田区介護保険課 給付・指導担当 綱島氏
テーマ②「サービス提供責任者の立場からのICF・ケアプランの理解」
ケアタウン総合研究所 高室 成幸氏 97名参加。