

設立からのあしあと⑥(平成27年度)
①平成27年5月21日 平成27年度総会及び第1回定期連絡会 場所:大田区立消費者生活センター 今年度連絡会の目標:訪問介護サービスの質の向上、地域との関係つくりや自治体との連携強化を重点とした。 テーマ①「介護報酬改定のポイント整理」 ㈱ケアサービス 鈴木 智也氏 テーマ②「リハビリ職との連携」 大田区理学療法士会 会長 友清 直樹氏 85名参加。 総会においては、平成26年度の連絡会活動報告・決算、平成27年度の事業計画・予算等の報告が行われ、いずれにおいても承認となりました。その後運営委員の紹介もあり、今年度は17名で運営していきました。 今年度の運営委員の一部です。 総会後の第1回定期連絡会では、テーマ①『介護報酬改定のポイント整理』と題し、㈱ケアサービス 鈴木智也氏(当連絡会運営委員)より、主に訪問介護を中心とした改定に関して、講演をされました。 テー マ②は大田理学療法士会会長 山王リハビリ・クリニック 友清直樹氏を迎え、『リハビリテーションの推進と連携のあり方』と題し、特に本年4月改正の「生活向上連携加算」にかかるリハビリとの連携に

設立からのあしあと⑤(平成26年度)
①平成26年5月22日 平成26年度総会及び第1回定期研修会 場所:大田区立消費者生活センター 平成26年度連絡会目標:サ責の資質向上に向けた取り組み、ヘルパー向け研修機会の提供、人材不足解消に向けたイベント等の取り組みを行っていく。 講演:「27年度改正の方向性と訪問介護におけるその影響」 日経ヘルスケア 黒原 由紀氏 103名参加。 ②平成26年6月19日 大田区福祉部との意見交換会 場所:大田区役所付近の会場(HKビル) 大田区の介護保険給付費の状況や法令順守、平成27年度介護保険制度改正及び地域支援事業、ヘルパー向け研修へのご協力依頼、おおた福祉フェス2014への協力依頼をする。 今年度ヘルパー向け研修開催とおおた福祉フェス2014の一部協力されることとなった。 ③平成26年7月23日(ケア・シーン福祉カレッジ)・26日(大田文化の森) 平成26年度地域別ヘルパー向け合同研修会 テーマ:「口腔ケアと嚥下」 講師:大田区大森地域健康課歯科衛生士 伊東 由香氏ら 今年度より開催されたヘルパー向け合同研修会を大田区の協力を得て、具体的な口腔ケア


設立からのあしあと④(平成25年度)
①平成25年5月16日 介護支援ネットワーク 都議候補者の方々の意見交換会 委員1名参加 ②平成25年5月24日 平成25年度総会及び第1回定期研修会 場所:大田区民ホールアプリコ →平成25年度の活動コンセプト『大田区のサービス提供責任者のあるべき姿を作ろう!』 シンポジウム:「ケアマネージャーと訪問介護の連携を考える」 グループワーク:介護支援専門員連絡会の協力を得て、ケアマネージャー18名との意見交換を行う。 81名参加。 大田区福祉部介護保険課の沢課長が挨拶をいたしました。 シンポジウムにはケアマネや包括、運営委員がシンポジストとして 参加しました。 グループ討議にはケアマネージャーもファシりテーターとして参加しました。 ③平成25年6月5日 大田区福祉部との意見交換会 場所:大田区役所内 →訪問介護事業における法令順守に向けた協働や区施策についての意見交換など活発に行う。介護事故事例が共有されることとなった。 ④平成25年7月23日 納涼祭 場所:HAB蒲田西口店 50名ほどの参加があり。親睦を深めました。 ⑤平成2


設立からのあしあと③(平成24年度)
①平成24年4月23日 大田区薬剤師会定期勉強会 場所:大田文化の森 「訪問介護の業務と薬の問題点」について田尻会長より講義・ディスカッションを行う。 ②平成24年5月22日 平成24年度総会及び第1回定期連絡会 場所:大田区民ホールアプリコ →今年度の活動コンセプト「サービス提供責任者の目力を養う」に決定。71名参加。 大田区からも介護保険課課長らが参加され、グループとの懇談をされていました。 グループ懇談 設立3年目も会場一杯に従事者が集まりました。 役員改正に伴い、今年度からの運営委員メンバーです。 (前方左から桟敷氏、峯氏、奥田氏、田尻会長。後方左から小泉氏、大野氏、徳永氏、大井氏、吉田氏、瀬尾氏、水沢氏) ③平成24年6月26日 大田区福祉部との意見交換会 場所:大田区区役所内 →コンプライアンス、地域包括ケアシステムに対する大田区の見解、研修制度について意見交換を行う。 ④平成24年7月24日 第2回 大田区福祉従事者交流会 場所:大田区民プラザ 展示室 当連絡会からも連絡会紹介等に参加する。 ⑤平成24年10月19日 第2回定期研修


設立からのあしあと①(平成21~22年度)
①平成22年3月18日 大田区訪問介護事業者連絡会設立総会 場 所:大田区消費者生活センター 基調講演:『サービス提供責任者の役割』 全国連絡会 事務局長 森永 伊紀氏 6番目の連絡会であり、設立時運営委員11名でスタートする。 松原区長にもお越しいただき、挨拶をお願いいたしました。 大田区介護サービス団体連絡会丸山会長より 各連絡会(発起人)より挨拶を 頂きました。 初代会長の田尻久美子氏 基調講演を務めてくださった 全国連絡会 事務局長 森永 伊紀氏 司会を担当した大野氏 当日は忙しい中、区内の訪問介護事業所の皆様が足を運んで下さりました。 ~設立時の運営委員の皆さん~ ②平成22年5月24日 平成22年度総会及び第1回定期連絡会 場 所:大田区民プラザ小ホール 研修テーマ: 「サービス提供責任者の役割~コンプライアンスから学ぶ~」 セントケアホールディングス株式会社 事業開発部 課長 高橋 栄太郎氏 大田区介護保険課指導管理係 54名参加 講師を担当してくださった高橋氏 たくさんの従事者が集まりました。 ③平成22年6月11日 大田区